11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

熊本市議会 2021-06-10 令和 3年第 2回定例会−06月10日-03号

病気別交通事故自殺等それぞれ何人かを答弁ください。  また、新型コロナウイルス感染症武漢風邪)が蔓延した令和2年、死亡者の区分に例年と違う動きがあるやに聞き及びます。御説明願います。国立感染症研究所超過死亡数と新たな過少死亡数というデータを活用しての説明をお願いいたします。  

宇土市議会 2015-03-06 03月06日-03号

第4に,児童生徒の生命又は身体の保護のため,国が教育委員会に指示できる規定について,いじめによる自殺等が起きた後においても,再発防止のために指示できることを明確化しております。 今回の改正により,地方教育行政の権限と責任を明確にし,責任ある体制を築くことが可能となっております。なお,今回の地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律については,平成27年4月1日から施行されます。

合志市議会 2012-09-19 09月19日-05号

教育長高村秀夫君) いじめ問題については、本当に今日本国中で、全国自殺等が起きてまして、非常に心を痛めているところです。 その前に、学校の役割をちょっと話をしてみたいんですけども、当然学校は勉強をするところであるんですけども、私はもう一つは子どもたち社会性を育てるところ、非常に重要じゃないかなと思っているわけですね、集団生活ですので。

長洲町議会 2009-03-11 平成21年第1回定例会(第1号) 本文 2009-03-11

99 川本幸昭 孤独死等については、20年度については、いろいろそれぞれの行政区なりいわゆる隣近所の協力といいますか、そういうのを引き続きやっていっていただきたいと思うんですけども、自殺等について、私が以前質問したときも、いろいろ県のほうも対応するから長洲町としても対応を考えないかんという形で答弁をされたと思うんですけど、何かそういうのを教訓としてされていますか。  

宇城市議会 2007-06-05 06月05日-01号

一方、多重債務者の増加は、家庭崩壊やドメスティックバイオレンス、犯罪、自殺等の原因となり、社会環境の悪化につながってまいります。多重債務者を減らし、また発生しない環境を整えることが必要と考え、顧問弁護士をはじめ、二人体制による窓口を設けたところであります。相談は、20歳以上の市民で、多重債務を抱える個人を対象として、毎月第一、第三水曜日に開催いたしております。

宇城市議会 2006-12-04 12月04日-01号

次に、校内のいじめについて、委員から「今、マスコミ等いじめによる自殺等全国的に報じられているが、これに対する教育委員会あるいは学校長のコメントを出されている。仮に、宇城市管内で発生した場合のマニュアル等は事前に検討する必要があると思うがどうか」との質疑に対して、執行部から「今のところマニュアルは作成していないが、教育長を中心とした判断をしている。

荒尾市議会 2006-09-13 2006-09-13 平成18年第4回定例会(4日目) 本文

八幡小学校は、他者を大切にできない言動による殺傷事件や、自分自身を大切にできない自殺等、子供たちの心の問題が深刻な社会問題になっている現状を踏まえて、豊かなかかわりを通して自他を大切にする児童の育成を目指す道徳教育のあり方を模索しながら、命を大切にする心を育てていこうと研究に取り組んでおります。

荒尾市議会 2002-09-17 2002-09-17 平成14年第4回定例会(2日目) 本文

多重債務は、離婚や自殺等家庭崩壊に結びつくこともあり、特に母子世帯の場合はDV等も加わり、逃げ場を求めての相談も時々あるところでございます。その対応として、市内には駆け込み寺的な施設もございませんので、県の婦人相談所にお願いをしているわけですが、県下でもその施設が三カ所しかないため、適切な処遇ができないところでございます。

  • 1